2015紀伊半島 春ツー 往路高速。
2015年 04月 12日
ちゃんとあの後帰り着いております(´ー`)
1日本降りの雨に打たれ体が冷えっぱなしで
風邪をひいて、熱がでておりますぅ(~_~;)
2日目の朝から風邪っぽかったんですが
案の定ガッツリ風邪となったもよう(^^;)
ロングに出るとたいてい風邪ひくので毎度のことですが~
体弱すぎ!!!
出発は4/9 AM3:30
これで6回目となる紀伊半島へ向かいます。
予報通り寒ーい朝。
前日も雨・雪だった東名高速の峠越えの凍結が心配です。
とりあえずAM4:00までにゲートをくぐったらETC3割引きなので
後はのんびりでよいので

ガラガラの海老名SAでいったん考えます。
交通量のある東名なら凍結は大丈夫かな?
と、先へ進むことに。
大井松田の先にクネクネ区間の凍結が不安だったので
後続のいない追い越しを延々と走っちゃえー!
と
気がつくと背後から赤色灯が近づいてきました(◎_◎;)
速度は計測される距離にはいなかったので大丈夫と思ったけど
追い越し2キロ以上走ってたので...
いきなり捕獲ですか!!!
と思いつつもトンネル区間に入り
ラインはオレンジなので走行車線にも戻れないし( ;∀;)
ハラハラしながらミラーで見ていると
追い上げていた割には車間距離を取ってるので
もしや単なる見回りか?
やっとこオレンジ線区間が終わったので走行に
すぐに戻るとパトさんはそのまま先へ行きました。
脅かさないでよ(/ω\)
ホッとしたのもつかのま
グリップヒーターが壊れたのかと思うくらい
手が冷たくなってきました。
おナナハンの水温が10℃以上下がっていたので
標高があがり、気温がかなり下がってきたみたいです。
この時の装備は真冬並み+レインウエアだったので
体は大丈夫でしたが手首が冷たくて痛くなりました(>_<)
足柄あたりから富士山をぐるっと迂回コースは
しばらく寒かったです。
今回は新東名ルートは使いません。
単調だし新東名はつまらないので
重複区間はもっぱら東名ばかりです。

AM6:00 富士川SAで給油休憩。やっと明るくなりました。
GSのおじさんに「今日は寒いでしょ?」と言われ
「寒いですよ~。毎年のようにこの時期通りますが今日は4月と思えないですね」
と答え、あらためてこの時期にしては寒すぎる気温を恨めしく思いました。
その後、浜松ICで下道へおりて
伊勢湾フェリーでワープしようと思ったのですが
目指すフェリーの時間に間に合わない感じ。
フェリーの切符を買うのに
シート下の車検証を出すのがめんどくさいなぁ。
なんて考えていたら高速を降り損ねました(笑)
そのまま伊勢湾岸道へ乗り継いで
次の給油ポイントの刈谷SAへ。
ここでは本当にガソリンだけ入れて
次の湾岸長島PAまで。
はい、まいどおなじみの...

無料足湯であったまりますよ(*'▽')

平日の朝8時半ということもあり貸し切りです♪
そして

肉きしめんであったまるー(*´ω`)
ここのPAはいつも空いているし
寄るとついついゆっくりしてしまいます♪
風邪でちょっとつらいので今回はここまでです(;^ω^)
続!

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
タフ過ぎるぐらいあるのでは?(笑)
でも今回はホント寒過ぎですね。
それでも強行できる身体&精神が羨ましいですけど(^O^)

この時期に雨のツーリングは厳しいですね。
行こうと思う気持ちが凄いです・・
伊勢方面は30年近く前に伊良湖岬からフェリーで行きました。今年夏のツーリング予定は紀伊半島か山形・秋田か考え中です。
バイク以外だとほんとによわっちぃんですよ(^^;
今回は天候に恵まれず負けてしまいましたが
楽しんできましたよ~♪
でも1日早く帰ってきたのに
風邪にすっかり負けちゃいました(;'∀')
旅の最中はどうにか走り続ける意地は
持ち合わせてるんですけどね(+o+)
雨走行にも通勤で慣れてるので
躊躇はないんですけど
今回は本気降りっぷりには参りました(>_<)
紀伊半島行かれる際は42号は
メインで走らないほうが良いかもですよ~。
夏の海水浴シーズンは辛いかも(^^;
春にしか行ってないのですがそんな予感が(笑)

あちこちギシギシ痛い中、被害は風邪程度なら、大成功!
と言えない事もないのではないのではないでせうか?
所で、私の方は後遺症もなく全快です。
ありがたい事です。
猫侍、ご存知とは。。さすがは猫好き!
ちなみに私は時代劇からたどり着きました。
風邪ひいちゃったから無事じゃなかったかも?
そう、あちこちギシギシな体がこの旅で
気にならなくなったという(;´∀`)
たしかに体がカチカチなのは変わらないんだけど???
からだ、全快おめでとうございます!
よかった、よかった!
お互い次はないように気をつけて走りましょう♪