バイクシーズンの到来に4、5月で7千キロ走った。
すっかり気持ちはバイク旅に染まり元気を取り戻したある日
「被災地のためになにかしなければ!」という思いが浮かんだ。
金銭的な支援は自分の出来る限りしてしまい
あとは残ったのは自分の身と時間だけ。
2つの仕事のうち1つを辞め5日間の休暇を捻出できた。
GWが過ぎて動ける人間が減っている今だ。
とはいえ心身強いとは言えない自分にできることって?
1週間近く悩み決めたのが
福島第一原発20キロ圏内から救出された動物たちの世話。
20キロ圏内に残された動物たちの様子はここで知って涙し
救助活動する人たちの勇敢さには頭が下がった。
ボランティアとしての後ろ押ししたのはこのブログの記事。
被災ペットのお世話の人手が足りてない。
今まで頑張ってくれたボランティアさんも疲弊している。助けなきゃ!
東京から300キロの距離の福島ならなんともない距離だ。
ただ、原発から30キロちょっとという距離はネックだった。
原発自体がどうなってしまうかわからない状況。
土に溜まっている放射性物質。
好んで入っていきたい訳はない。
考えだしたらきりがないので考えるのはやめ
震災後2ヶ月の現地へはいった。
着くなりベテランボランティアさんに教わりながら
ケージから犬たちを緩やかな山の斜面の所定の位置へ繋ぐ作業を任される。
今まで犬とふれあう経験なんてほぼゼロ。
狭いケージから外に出られる喜びで興奮するワンコのエネルギッシュさに圧倒される。

【小型犬もちらほら】
大暴れの中型犬の首にリードを繋ぎだっこして下に下ろす。
通過するケージ内のワンコたちが吠えるは暴れるは大騒ぎ。
他の外に出たワンコらと近づき過ぎると喧嘩を誘発してしまうので
距離を取りながら連れていかなければいけない。
ドッグランの中に入ると跳ねんばかりに前進していくワンコに引っ張られ、
所定の位置の鉄の鎖に首輪を繋ぎ替えるのがまた一苦労。
飛びかかられ泥まみれの汗だくだく。

【ホストファミリー宅で元気を取り戻したワンコ】
施設には60頭のワンコ。
これを日によるけど6~8人でお世話しなければなりません。
ゴールデンレッドリバーやラブラドールなんて大型犬も躾はされていて大人しくとも
興奮した時のパワーは半端なく気が抜けない。

【吠えも暴れもしないおとなしいワンコ。でも触るの嫌がるこ】
犬たちを繋ぎ終えると次はケージの掃除とお水とご飯配り。
器が足りないので空いたケージから器を出して
洗いつつ、あらったものからワンコらに配り
ミネラルウォーターを入れたじょうろで給水。
ケージからペットシーツとトレーをだして水洗い。
ワンコたちが半日過ごしたケージは凄まじい。糞尿まみれ。
中には○りっぴのこもいて、軽い潔癖症の私にはかなり抵抗感あった。
足におしっこかけられたり、したてホヤホヤのウン○拾いとかも...
半分失神しそうになりながらもお掃除を終え
やっとおひるごはん。

【元気いっぱい中型犬エリア】

【個性いっぱい駐車場エリア】

【おなかの具合がわるいコたちエリア】

【アルツハイマーのおじいちゃんワンコ】

【親子のテリア】
犬用のものはもちろん、
ボランティア用に届けられる支援物資も行き届いていて
レトルト食品や飲み物、栄養ドリンク、お菓子など。
近くにコンビニもあると聞いていたので
現地調達するつもりだったけれどここにあるもので充分だった。

ありがたくありがたく戴きました。
特に栄養ドリンクは早くも数時間でスタミナ切れた体には助けになった。
事務所横には一匹の子猫のゲージが。

この子はボランティアの宿泊場所の公民館と知った
心無い人に置き去りにされたらしい(怒)
一日中ニャーニャー絶えず鳴き続けてほっとくことができず
私がいるあいだは世話担当になった。
まぁこの子が
神経ぶっといこで
ワンコらに吠えられても全く動じない。

外で遊ばせるためにリードでつないで
お散歩させてみたけれど動きもスローでとてもこの環境にあったこだった。
残念ながら猫エイズだけれど引き取り手が決まっていると聞き安心した。
お昼の後は主に犬たちとふれあう自由時間。
一匹にふれあいだすとほかのワンコらが「こっちにも来て!」て大騒ぎ。
次のワンコに構い出すとさっきのワンコが悲しげに鳴くし。

【犬嫌いのハスキーMIX】

【元びびりっこワンコ】

【飼い主以外の人間にはさわられたくないこも】
その後は人数がいればお散歩タイム。

【大喜び】

【帰りたくないワン】
頭数が多すぎてボランティアが少ないとお散歩に行けない。
結局私がいる間は1日おきにしか行ってあげられなかった。
散歩する日は1人で10頭近くつれて歩くので最後の大型犬の頃には
足取りもおぼつかないほどヘトヘトになった。
お散歩のあとはワンコらにケージに入ってもらう。
ここから翌朝までケージで過ごす。
みんな嫌がってなかなか入らない。
おやつをケージに投げ入れて気を引いて入れる方法で
なんとかしのいだけれど、体力のないボランティアさんは
本当に悪戦苦闘だった。
みんなよく頑張ってた。
5日間のボランティア予定だったけれど
体力的にきつければ途中で帰るのもありかな、
なんて甘い考えで参加したけれど
仕事を終えてから手伝いに来る現地の子や、
仕事前に私たちに食事を作って届けに来てくれる人、
震災で失職し求職活動しながら寝泊まりしている人、
幼いわが子を実家に預けてまで参加する人。
みんなの思いを考えたら途中離脱なんて考えは消えていた。
余裕がないなかでみんなワンコらのために働いていた。
人がいればいるほどワンコたちに手がかけられる。
元は飼い犬。みんな人の愛情を求めている。
元々は犬は見てるだけの完全猫派な私も
最終的には一頭ずつ撫でて回るほどに成長していた。
おどおどして撫でさせないワンコも
話しかけてやったり、ゆっくり撫でてやることによって
徐々に心を開いてくれた。

そんなワンコらを置いて東京に戻ってきた。
一見平和そうな東京の街や人。
これが相当のジレンマ。
仕事をしていても落ち着かない。
元々は首都圏が浪費しまくる電気をこさえる為に
できた原発じゃぁないか。
職場でも放射性物質の心配しか話題にならない。
あぁなんだかなぁ。
自分や家族、その生活を守るのに精いっぱいなのはわかる。
仕方ない。気持ちや行動が外には見えてないのかもしれない。
でもなぁ
東電から電気を買っている人こそ、
福島のために何かしてほしい。
原発30キロ圏外だって影響は受けまくっているのです。
福島へ遊びに行くもよし。
福島の物を買うもよし。
福島にボランティアへ行くのもよし。
どうか気づいたことからはじめてほしい。
私も今まで気づかなかった。
何もできないと思ってた。
でも私にもできたよ。
少しだけど。
どうか おねがいします。
↓この記事に何か感じたことがあったらポチっとお願いします。

活動後記
東京へ戻って日常生活が再び始まりました。
こっちへ帰り時間ができると、さまざまな考えが過っています。
とりあえず私の見て感じたことを発信します。
出発が平日だったのでETC深夜割引40%を目当てに
3時出発で首都高に乗り、4時を過ぎる前に常磐道に乗りました。
地震による路面状態の悪さを聞いていたので
結構ドキドキします。
東京はGパンと革ジャンで暑い位だったのでそのまんまの恰好で行ったら
結構寒くてレインウエアで防寒しないと走ってられませんでした。

常磐道友部SA。昨年12月にも来ましたが工事が終わって綺麗になってました。
朝早すぎて人がいない...。
ぴかぴかのトイレにはつばめさんたちが飛び交っていました。

こんな看板も。茨城も被災地なんだよなぁ。

本日のスパイダーくん。荷物満載も意外といけました。
茨城を抜ける頃にはだんだんと路面が悪くなってきて
交通量が全くなく見通しのいい道路の白線はがたがたに歪んでいました。
バイクだとしっかり路面状態を見ていないとギャップに飛んじゃいそう。
そんなわけで100キロも出さず安全を意識して走りました。
途中からは交通量がぐんと増えました。
どうやら復興活動のために自宅などから出動する人たちが
かなり多くいるようです。
悪路をびゅんびゅん飛ばしていきました。
AM7:00.目的のICへ到着。合流の時間に早すぎてしまうの
目的地は山側なのですが、まずは海側へ向かいました。
一般道は自動車道より更に酷い路面。
修復はされていますがそれでもギャップはもちろん亀裂もあちこちにあります。
橋とのつなぎ目がかなり大きいギャップで慎重に越えました。
四倉へ到着。

道の駅四倉
少しは手が入って一部営業も再開した様子ですが
まだまだ津波被害がそのままでした。









TVやネットで見るのと実際見るのとはやはり違います。
2か月以上経過してこれ。
被災地としてはこれでもいいほうなのですよね。
もっと酷い民家もありましたが不謹慎な気がしてカメラを向けることができませんでした。

それでも道路を挟んで向かい側では新しい建物を建てている最中。
さらにリニューアルオープンした食事処もあって、着々と再建に向けて
動き出した街のエネルギーに少しほっとしました。
この後はまだ時間があったので国道6号を北上し...
福島第二原発前を通過。
第一原発の作業員の方々が寝泊りしているJビレッジ前を通過。
この辺りまで来ると防護服を着た人が乗った車両や
自衛隊の車両だらけでピリピリした雰囲気でした。
結局、原発30キロのゲート前まで行ってしまい慌ててUターンしました。

向こうがゲートです。この先の道路は地面が半分崩落していました。
若干野次馬か?!と思いましたが...
5日間自分が活動する場所がどんなところに位置しているのかを
感じるためには見に行けてよかったと思います。
この後は福島第一原発20キロ圏内から救出された
犬たちがいる施設へ向かいました。

無事に5日間の日程を終えました。
帰りの高速代をケチって
日付が変わって休日千円になるのを待って
只今常磐道守山SAです。
あまりにイイ画像が撮れちゃいました♪
動じない子ニャンコと興味津々ワンコ。
最終日にやってしまいました。
ガブリやられて右手首負傷(∋_∈)
直後は力が入らなくなりバイクで帰れなくなるところでした。
今は痛みも感覚も戻って一安心。
そもそもは自分がミスしてワンコの所定の位置を
間違えてしまい
後から来たワンコがいつもと違うワンコがいることに
動じて飛びかかりそれを止めたら
滑って転び弾みで噛みつかれてしまったという(--;)
ハスキーとゴールデンと大型同士なので
体力的に負けてしまう。
可哀想なのは巻き添えくったワンコ。
ビビりっこなのに耳に噛みつかれてしまいました(;_;)
幸い怪我はなく、後で様子を見に行って
謝りながら撫でたらリラックスしてくれたので本当に良かった。
すっかりなついてくれて
他のワンコを撫でると焼きもち焼いてくれました(>_<)
犬はそれほど好きではなかったのですが
里親になろうかとチラっとよぎってしまいました。
そんな訳で後ろ髪ひかれつつの帰り道(T_T)

おはようございます。
いよいよ最終日!
まだ晴れてる福島。
でも雨雲が見えてる〜。
こっちにいるあいだほとんど降られなくてラッキーでした。
明るいうちにこっち出ないと道が良くないからちょっと怖いなぁ。
東京はすでに雨みたいだし(>_<)
行きに防寒で着てたレインウェアは
ワンコたちにもみくちゃにされてボロボロに(^_^;)
さぁ今日も頑張ろう!

おはようございます。
今朝もいい天気。
両腕、手首の筋肉痛で目が覚めました(^_^;)
さすがに4日目になると今携帯打つ手もぷるぷるです(;_;)
昨日は一旦帰ってたボランティアさんと
初参加のボランティアさんと公民館泊。
二人とも東京在住で石巻へ行ってたそうで
貴重な話が聞けました。
ボランティアであって奉仕ではなく
経験を上げる良い機会になってます。
来てよかった〜。
今日もパワフルワンコに負けないように頑張ります♪

おはようございます。
朝方から地震が何度も続いてます。
直下型でドンっと来てすぐ終わる東京とは全く違う揺れ方。
宿泊先の公民館がミシミシして地鳴りするので瞬間的に緊張します。
地震嫌いになってたので不安はあったのですが
揺れ方が違うから大丈夫(^_^)
でもドンってくるのが心臓に悪い(*_*)
これ打ってる間にも何度か(^^;
今日も更に全身筋肉痛なり(>_<)
バンテリンぬりぬりしてがんばるべ。
このあとは公民館の掃除して出動です(^_^ゞ

スパイダーくんで原発30キロちょっと圏内でボラっております。
今回は考えて考えて原発二十キロ圏内から救出されたワンコのお世話にしました。
かなりの肉体労働(笑)
5日間体力がもつかが気になるところ(^_^;)
でも楽しんでやれてます。
津波のあととか崩落した道路とか凸凹の路面。
まだ被災地としてはいいほうですが
東京から初めて足を踏み入れたらハッとします。

おナナハンの代わりに代車のFZ400くんが
ただいま活躍中☆
でも速くおナナハンに帰ってきてほしい..。
実は結構重症なんだな。
明日また旅にでます。スパイダーくんよろしく。
あそびじゃないよ。
こんな私でも役に立てるかな?
携帯からテスト
金曜夜に預けて土曜夜には上がる予定だったおナナハンの修理が終わらず
結局チビ忍者スパイダーくんで旅に出た。
今回は待ち合わせ時間もあったのでAM4:00に出発。
まだ太陽が地上に出る前の光がうっすらと地平線を染める景色。
これはこれで贅沢だ♪

関越三芳PA。さすがにまだバイクはいない。
スパイダーでは一日の最高走行距離は800キロ。
それを確実に更新する。大丈夫か~?まぁ高速メインだし。
案の定50キロも走らずに飽きてしまう(笑)
遅いリッターバイクよりもスパイダーくんそれなりに出るのだが...
ここぞという時の加速が無いし、空いた高速だとフルスロットルで
まるでボブスレー(笑)体重移動だけで乗ることに...。
まっすぐ関越はあまりにつまらないので途中から
上信越に入った。こっちは山道。グネグネしてる分楽しく走れそう。
と、思ったら、バイクが1台。
マイペースに走ってるからもちろん抜いた(笑)
トップケース付けたなんか変なシルエットのぺけジェーか何か?
数キロ走ったら...なんか来た!
で、後ろについた。
ずーっとついてくる。
なんやねぇーんヽ(`Д´)ノ
250に抜かれたのが気に食わなかったのか?
女だとバレたのか?
こっちはフルスロットルで16x巡行中だっちゅーの!!
写真を撮る、スピードを落とす、先行けアピールをする
などなど考えたけれど...
上り坂に入ってスピードが勝手に落ちて
しびれを切らしたのか抜いてってすぐ次のSAに入ってった。
早朝から気分削がれた(-_-メ
バイク乗ってて何が嫌いって自分の欲しいスピードが出ないこと。
あーやだやだ!
気温も下がってきて、テンションダウン...
機嫌が悪くなると我ながら手に負えなくなるので
なんとかテンションを上げたいところ。

東部湯の丸SAまで来た。コーヒーでも飲んであったまろう。
まだ冠雪した山々が。
えぇっと北アルプスですかね?
ここからは寒いけど景色が良くなってだいぶ
日差しもあったかくなってきて持ち直してきた。

次に停まったPAで気がついたけど...
ずっとアクセルが固くて抑えるのに力がいった理由が判明。
スパイダーに今年導入した巻くグリップヒーターが
下に回りこんでケーブルがつっかえてアクセルが開けきれてなかった(笑)
これ、通勤中にもあったから戻しておいたんだけど...。
一回ほどいて巻きなおせばいいのに結局だましだまし?
走って、無駄に疲れた気が...。目先のなんたらを追うからこんな目に遭う人(笑)
AM7:30 北陸道名立谷浜SAへ到着!
ここで虫まみれになったスパイダーを拭きながら
育メンライダーのタックンを待つ。
タックンとは先シーズンの最後11月ぷりなので半年ぶりの再会。
メールすると返事はたいてい3時とか4時とか変な時間。
仕事終わって2歳児双子の寝かしつけでそのまま寝落ち
夕食くいっぱぐれ今目が覚めた的な~(笑)
今日は、命削って子供育ててるパパライダーの息抜きにもしたいと思って企画。

といいつつ、先導してもらう。路面がなんか他と違う気がする北陸道。
タックンは1000ccだけど加速は若干辛いが
スピードが乗ってしまえばスパイダーくんでも問題なし。
AM10:00 第2待ち合わせ場所の金沢森本IC付近のコンビニに到着。
まだ、来てない。よかった。
ちょっとホっとする。
タックンも私も今日はドキドキなのです。
今日の待ち合わせは北陸の魔王と名高いチョロ♪さん。
この3人ではおととし顔を合わせているけれど
私とチョロ♪さんが一緒に走るのはこれが初めて(笑)
もともとは3年前の能登半島ツーで起きたハプニング。
おナナハンを預けて再び飛行機で受け取りに訪れた金沢。
その時、心よく金沢駅まで迎えに来てくれた人がチョロ♪っちさん。
まだブログ繋がりでもなく、単に人ヅテの紹介でここまで
してくれるだなんて...(T_T)
その翌年再びおナナハンで金沢まで行くものの雨で
結局チョロ♪さんとはファミレスでランチしただけ。去年も計画は雨で流れ...
やっと先週末3年越しのバイクで一緒に走る夢がかなうことに!!
さらにサプライズなことにチョロ♪っちさんの相方さんが
参加してくれ、能登までランチに連れて行ってくれることに♪
どんな走りをする人だかというのはチョロ♪っちのブログで
よーく知っていて、いつかちぎられたい!!
だなんて心ときめかせていたという(笑)
さらに去年、現在入院中のGBセンセーがそろそろ復帰だというので
お色直しとして外装一式の塗装をお願いしてた経緯もあります。
忙しい中塗装してもらったのに結局GBセンセーいまだに
あがってこないんだな...。
10分ほど待って...来た来た!爆音バイク2台!
なんかタダ者じゃないオーラー出まくってるんですけど!!!

おぉ!これか~。相方さんの手によるロボ顔のカタナ。

ぷぷっ。
しばし談笑してランチ食べに出発!!

アラフィフライダーのみなさん(笑)
相方さんの次を走れってことだったけど...いやいや無理だからって
タックンを2番手に。私3番手、チョロ♪っちにケツ持ちおねがいします!
で...
走りだしてすぐにバイパスへ...思わず噴き出した。
かなり交通量あるバイパスをかっ飛んでいく相方さん。
はぁ~これか~(笑)
都会ライダーとしてはこれは問題ありませんが..
それにしても速い。ウインカー出してたら忙しすぎたので途中でやめた(笑)
ここまでは良かった。ここまでは。
バイパスを降りてからが言葉にならない(笑)
普段の脳ミソ回転数を倍速にしてもついていくのがかなり厳しい(笑)
信号待ち、助かった...。
足が震える(^^;)
並んだタックンと顔を見合わせて笑った(笑)
そっからさき市街地を抜けて、農道へ。
こっからが更にペースアップ!!!
信号のない交差点も混じった道。
かなり気持ちのいいコースなんだけど楽しむ余裕なし!
危険予測がついてかない。というかむしろそれがじゃまして
アクセル開けられません~。
自分決して遅い方じゃぁ無いと思ってたけど間違ってたわ..(--;)
普段めちゃくちゃ飛ばすわけでないタックンも
やっぱり男だ!相方さんに食いついてって...
結局2台は見えなくなっちゃった(笑)
それなりにやれるスパイダーくんですが..
乗り手の心が着いてかなかった(T_T)
一生懸命追ったけども、急に覚めてペース落としました。
で、道もわからないしチョロ♪っちに先を走ってもらう。
要所要所で待っててくれる相方さん。
停まったので着いた!と思ったら休憩でまだ後10分くらい走るって。

奥からNinja250R(Nyaaa)、CBR600RR(チョロ♪っち)、CBR1000XX(タックン)、カタナ???(相方さん)
で、メールが来た時、集合場所から1時間くらい走って
と書いてあったけども...これ普通のペースではなく相方さんペース。
後で地図見たら待ち合わせ場所から100キロ近くあるんですけど(^^;)
で、着きました。
「みず」っていう定食屋さん。
おかずに、お代わりし放題のご飯とみそ汁で500円ですってよ。
今の私のご飯の話はするな~(▼ヘ▼;)
って位、魂がどっか吹っ飛んでしまい
メニューの文字すら追えない(笑)

目に飛び込んできたから頼んだけど、
はたはたのから揚げってこないだ下関で食べたばっかじゃん(笑)

おみそ汁とご飯は、いつの間にかチョロ♪っちとタックンがよそってきてくれた(笑)
さすが主婦と主夫ライダー!

こんなおっきな焼きガキが100円ですってよ♪
カキ好きなので私カキだけでも良かったかも。
いやそれにしても何が凄いかって言うと...
あの走りをする奔放な相方さんに寄り添うチョロ♪っち。
包容力が違います~。
かと言って相方さんもめちゃくちゃな人ではなく...
ランチ中に「これ以上食べると走ってる最中に吐いちゃいます(; ;)」って私の発言に
「ご飯中でしょ!」ってたしなめたりという感覚もちゃんと持ってる人。
事前にチョロ♪っちが、ぶっきら棒とか無愛想だとか言っていた相方さんですが
私は去年電話で話した時に凄く優しい人だということがわかってたので
全くそんなことありませんでした。タックンとも帰りに気さくな人だねって(笑)
かわいがってはもらってないけど、本来なら末っ子な私には
こういう大人な人たちに囲まれて嬉しい時間だった。
この後は場所を移して食後の一服を。
相方さんのお気に入りの場所へ連れて行ってくれるという。
またまたどっかーんと走って冷や汗かきながら..
着いた!!

能登の海!綺麗~♪
まるでプライベートビーチです!!!

こんな角度でバイク見られるのも珍しい(笑)

こんなに綺麗な海だもの。相方さんに勧められて
安全靴ぬいで革パンめくってまだ冷たい能登の海に足を浸してしばしリラーックス♪

相方さん、こんな素敵な場所に連れてきてくれてありがとうございました!!
小一時間ほどのリラックスタイムの後は..
また恐怖の爆走教習です!!!!
もぉ神経がすり減りMAXだったので
チョロ♪っちにまた先走ってもらいます(笑)
それにしてもチョロ♪っちの走りって
なんだか後ろから見てると凄く優雅で後姿に和みました(笑)
馬にお嬢様乗りしている雰囲気なの(笑)

この姿で孫までいるんだから!!こんなおばあちゃん相当自慢だと思う!!
そしてあっという間に待ち合わせのコンビニに帰着。
しばらくまた談笑してお別れのお時間です。

うぅ...次はいったい何時会えるんだろう。
またまたさびしくなりました(; ;)
色々ありがとうございました!!
次は弾丸ツーではなくてゆっくり一泊して一緒に飲みたいね!

そしてまたタックンの先導でもと来た北陸道を走る。
最初は余韻でアクセル開け気味だったタックンも
途中で疲れが出た模様(笑)
はたして働く育メンライダーの息抜きになったかのぅ?
荒療治だったかな~(^^;)
行きの待ち合わせ場所名立谷浜SAへ着いて
しばらく夕陽を眺めながらおしゃべりして...
タックンともここでお別れ。
本気でお体ご自愛くださいよっ!
心配しない私が心配になるハードな毎日だよ~。
そこから私は、またフルスロットルで
300キロを休みなく走って帰りました♪
GW明け一週間ともあって渋滞もなく
追い越し走ってもすぐ道を開けてくれたので
快適に帰ることができました。
で、メータを確認してみたら...
本日の総走行距離1100キロ(笑)
アドレナリン出ないんだけどスパイダーくんもなかなかやります!
でもふっと見たらリアタイヤが溶けていてビビりました(笑)
やっぱり無理させ過ぎた?(^^;)
それにしても半月で4600キロも走ると
さすがの私でも魂が抜けたまんまで
いまだに心ここにあらずでフワフワです(笑)
みなさんも、走り過ぎにはご注意あれ!!
↓ブログ復活記念にランキングへ参加してみました。
よかったらぽちってください☆

今日の夜は自分ちのベットで寝るのかと思うと不思議な気分。
まだまだ東京は千キロ位先だもの(笑)

古い街並みとバイクを撮りたいということで...
ルートの都合上、宿を津和野にしたけれど
写真好きにはイイ場所だったよね~エリミ♂さん~♪

今日のルートは??あいまいです。とりあえず浜田に向けて出発。
途中、来る時に凄く気になった神社。

山の中腹に真っ赤な建物。

厳島神社の山版に見えませんか?
撮影してたら....眼下に電車が通過していった。

あたし鉄子か?!でもイイ感じに撮れた♪
のどかな田舎の国道を朝の空気を満喫して走る。

コンビニ朝食。栄養バランス的にはどうでしょう?主婦のみなさま(笑)

途中、さすがエリミ♂隊長!厚~い霧を呼んでくれ
いつ、ザーザーの雨になるかとヒヤヒヤしましたよ(笑)
結局浜田まで来て、高速を使わずにもうちょっと国道9号を走ることにした。
すると、目の前に見えて来たのは...

風車!!圧巻っ!

霧が凄くて、一部しか見えない様はラピュタ的な景色!!
あー阿蘇のラピュタ道いけなかったなぁ(T_T)
下道もいいもんだねぇとエリミ♂隊長。でしょ?!

海を眺めつつ、景色を楽しんで、疲れない程度の速さで走る。
去年のGWに行った出雲を通過。
米子も去年お世話になったおっちゃんの顔を思い出しつつ通過して...
結局、高速へは鳥取道から入ることにした。

途中の無料の自動車道では現地ドライバーが左によって先へ行かせてくれた。
なんだかんだで無料区間がたくさんあっていいペースで来れた。
この頃には天気もすっかり良くなった♪

大山をちらりと見ながらバイパスを走って...
ガソリン警告灯が点いた。
この辺りGSあるの?ドキドキしながら
エリミ♂隊長にガソリンないアピール。
とりあえず道の駅「大山 恵みの里」でご飯。

大山ハーブ鳥のから揚げ丼。
この後一人になったら食べなくなるはずなのでなるべく食べる。

日もゆっくり傾いてきてお別れの時が迫りつつある。
とはいえ鳥取道まではまだちょっとある。
給油して...

去年も走った風車の続く道を走って...
だんだん市街地に入って交通量が増えて
カオスになってきた。
都会ライダー、車の後ろを長く走れません(笑)
スペースがあると横移動したくなる。じれっ。
エリミ♂隊長~、もう大丈夫です~。
道わかりまーす!と言いたいけれどカオスな流れの中だし...
結局、鳥取道入口をちょっと過ぎたコンビニで停まった。
時刻PM5:00。
さすがにちょっと遅くなったかな?
と少し焦ったのでお別れも早々に鳥取道に乗ることにする。
エリミ♂隊長、街乗り無理させてごめんなさい~。
ICで手を振って別れた。
千円高速が終わったら...またいつ会えるのかなぁ。
それを考えるとやっぱりさびしい帰り道。
その後はともかく巻きで帰ります。
鳥取道一車線だった~っっ。
ごめんよ、ごめんよ、とワープして...
佐用から中国道へIN。
その手前がめちゃくちゃ空いてて...
かっ飛ばしたくなるけど絶対トラップだ。
と、思ったら上下線で1台ずつ捕まっている車あり(笑)
って同時に2台走ってるのか?!
ちょうどかっ飛ばしてる車がいたので追随(笑)
コバンザメ走法です(笑)
思ったよりも速い。ちぎられそうになる。
あれ?おナナハン遅くなった?
マフラー替えたら....最高速度が落ちたかも。
しかもこのマフラーがある速度を超えると全く聞こえなくなる。
ついてるの?!って心配になったほど(笑)
そりゃまぁついてるから静かなんですけどね(笑)
中国道ではちょっと心配した渋滞は
ほんのちょっとだったので拍子抜けました。
だけど、それまでたらーっと走ってた川崎重工車が
抜いた途端にやる気スイッチ入って...
隣のすり抜けレーンや路肩で頑張ってくる。
私、東京まで帰るから...あんまり邪魔しないでください~(>_<)
名神から新名神に入る頃にはそんなカオス区間も終わって
GW最終日の夜の雰囲気に。
土坂SAで休憩入れる。
あぁもうすぐ旅が終わるな~としばし呆ける(笑)
そしたら呆け過ぎたらしく次の亀山JCTで
東名阪ではなく伊勢道へ入ってしまった。
慌てて次のICで降りたはいいけれど
4月に走った名阪国道に入りかけ...。
慌てて軌道修正しようとするも全然頭が回らなくて
どこから復帰したらいいかわからなくなる(笑)
しまいには車が全然通らないような道へ入ってしまい
Uターンしようとしたら、冬用グローブで調子狂って立ちゴケ寸前に(- -;)
ここでおナナハンを倒したら確実に、
ここで朝を迎えることになるので意地でも踏ん張ったけど..
立ちゴケ未遂なんて何年ぶりだろ。焦った(笑)
やっばい。高速乗ったら体が冷えて、更に疲れで体調が悪化してきたみたい。
なんとか気力を振り絞って東京までたどり着かねば。
東名阪自動車道にはなんとか乗れた。
あぁーぁ、1450円のロス。もったいない~。
そっから先はコバンザメ走法で速いのにくっついていく(笑)
だけどみんな避けちゃうのよね(T_T)
どっかの合流で、外国のナンバーの上に日本のナンバーを付けた
Devilのマフラーを付けたミニクーパーみたいなのを見つけた。
動きがバイク的です。
今度はこっちにコバンザメ(笑)
でもそれもすぐ終わって東名に入ると...
夜のトラック100キロ割り込み追い越し地獄(笑)
行っても行っても前方のトラックが追い越し入ってきて
じんわり走行車線のトラックを追い越すものですから
時間がかかってしょうがない...。
更にチョッパーに対抗意識を燃やされて
凄く走りずらい(--;)
そんな苦労を越えて足柄SAまで来た。
この辺りまで来ると車線も3車線だし走りやすい。
もうあとは構っちゃいられないって感じにアクセル開けまくる。
開け過ぎて東名降りてから空いた環八のスピード調整に苦労(^^;)
AM1:30 帰宅。
出発前に部屋を掃除して出たので帰って部屋が綺麗なのが素敵でした(笑)

メーターは翌日撮影。最初が95948だったので、この6日間の総走行距離は3500キロでした♪
おナナハンおつかれさま!そして今回もありがとう。
読んでくれたみなさんもありがとう!
次の旅は???
えぇっとこの1週間後(^^;)
↓ブログ復活記念にランキングへ参加してみました。
よかったらぽちってください☆

きまぐれですが(笑)