
KOSOの電圧計が届きました。ちっちゃ!うすっ!やすっ!

スパイダーくんのサービスマニュアルもやっと買った(*^^*)v
おナナハンのマニュアルと比較すると読みやすい!!
あたしゃ、読まないんですけどねぇぇ(´▽`*)アハハ

早速、雨空整備です♪

あ、レギュレーターも交換。

私、ネジ持ち係www

レギュ交換したので電圧はかりまーっす!

4000回転まで上げてこの数値!大丈夫なんじゃない?
とか、言ってたら...
なんと

オルタネーターへの配線のカプラが溶けてこんなことに(((゜Д゜;)))

無理やり引っペがして...
私が仕事に行っているあいだにカプラ交換してくれてました(^_^;)
交換したばかりのバッテリーが上がったのって
この溶けてた部分に過電流流れてたから??
それともバッテリーが外れだったのか?
と、未だ原因がはっきりしませーん(´Д`)
様子みましょっかね(メ・ん・)?
で

KOSOの電圧計ここにつけました。

ディスプレイは青表示にしました。これ、夜はカッコイイですよ♪
でも取った配線が良くなかったみたいで
表示数値が0.5V程の誤差があります。
さらに走行すると電圧下がるスパイダーくん。
謎です(・・?
でもこれでグリップヒーター解禁!!

電熱ジャケットもスパイダーくんでも着られるようにしてもらいましたよん♪
でもまだ通勤じゃぁ電熱ジャケットを革ジャンの下に着るだけで
防寒になるあったかさなのでまだ本当の恩恵に預かれませんが(^^;
仕事で色々あって、週末はちょっとだけでも走りに行きたかったのに..

おナナハンで買い出し&港北ナップスまでの街乗りがせいぜい...
今週はやる気でません(´Д`)
その反動か?昨日の雨通勤が結構楽しく感じちゃいました(`∀´)
雨でもすり抜け、白線の上~って集中しますよね!
あとはおナナハンと比較すると多少のウエットでも
グリップ感が結構あるので妙に爽快感ありです♪
雨でもまったく苦にならないって...
スパイダーくん、やっぱりかなりやるこです!
今から出勤...。昨日も連休明けで半端ない忙しさ!
北日本の天気が大荒れらしいけど大丈夫かしら(><)

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
雨の休日...暇ちーん(´ε`;)
もうちょっとしたら雨があがりそうなので
ビール飲みたいけど我慢してぇ
今日はポトフをコトコト煮込みます。
で、先日頼んだレギュレーターが届いたので...
開封してみてビックリ!

あらま、こんな小さかったのね(^_^;)
考えてみれば当然なんだけども
実際目にしないとわからないですよね。

ガスヒータの前では冬用グローブを乾かし中。
手汗がひどくて毎日この光景が(ーー;)

↑スパイダーくんのカッコイイNEWマフラーですが...
通勤に使うにはちぃとウルサイかもん(´ε`;)
街中をブインブイン走っているとスゲェ目立つよ!
金髪のバンドマンらしきあんちゃん二人組さえ振り向いて見てたわ(^_^;)
いつもどおりのすり抜けでは音が大きすぎて
すげぇマナー悪いライダー調のサウンドが響くっす(ーー;)
しかも250でこれだけウルサイと
小僧がいきがってる風でなんだか恥ずかしぃのだ(><;)
今までは文字通り「忍者」みたいに
こそーっと音もなくすり抜けていく感じだったから
余計に戸惑いが...(´ε`;)
あと、好きな音域を出そうとして
ついつい回転数上げ気味で走ったりして
なんか楽器的です( ̄ー ̄;)
バッフルもう一段階しずかなヤツでよかったかもですね(´Д`)
慣れちゃえば慣れちゃうのかな??
あ、中古洗濯乾燥機も機能が今ひとつで失敗したっぽいです(。-_-。)

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
めっきり冬になってきましたね。
昨日は師走の寒さですってよ!
ブルブル((´д`))
その寒さの中、スパイダーくんのエンジンがかかるようになったので
寒さにへっぴり腰になりながらもPM2:00に出発して少し走ってきました( ̄ー ̄)

あれ?スパイダーくん、なんかいつもと違わない?
おととい通勤途中にエンジンがかからなくなり
レッカー車で自宅へ戻ったスパイダーくんですが...
私が仕事に行っている間にD'rが帰ってきて
原因追求したようで...
替えたばっかりのバッテリーを外して

充電してみた。後ろのカーテンが乱れているのは気にしないでぇ
するとセルが回ってエンジンは掛かったヽ(´ー`)ノ
ただ回転数をあげた時の電圧を測ってみたら
電圧がかなり低いらしく...
一番可能性が高いのはやっぱり
レギュレーター故障。
ひとまずバッテリーは満充電したので
グリップヒーター使わなければ走れるらしく。
交換用に事故車で2000キロも走ってない
レギュレーターを格安でゲットしたので
週末に交換してもらう予定です( ̄ー ̄)b
やっぱりこれだけ台数出ている車種だと
何かとパーツ豊富&安くて助かりますなぁ。
で、何かがいつもと違うスパイダーくん、は、ですね...
無造作にベランダに放置されたコレですよ!

ついにノーマルサイレンサー卒業しました☆
それで試走に行ったわけなんです♪
大丈夫だとは言われてたけど...
万が一再びエンジンが掛からなくなると
再びレッカーできる距離が決まっているので
その範囲でと走っていたら横浜の先、金沢八景まで来ました。

うーみーっ!!!しかも人気無し!




どうですか?おNEWなスパイダーくんのサイレンサー♪
あれこれカスタムを進めてきて
コレだ!!って思ったので
見栄え重視です( ̄ー ̄)
で、作業ですが...
私の帰宅した時にはもう終わってたので見ていないのですが
作りがタイトでそーとーー苦労したらしいっす。
1週間に1度しかない休みで、今回は24時間を切ってたっていうのに
寒空の下、作業してくれてありがとうネ(´д⊂)
で、交換後の試走インプレッション!
2気筒の250CCにしては
イイ音じゃ~ん(´∀`*)
直管だとウルサすぎるらしいのでバッフルをオプションでつけて
1段階静かなのを入れてもらったので
程よい音量だし、音域も思ったよりも低めでした。
音、見た目は気に入りましたが...
やっぱりなんかトルクが変わりますよねぇ。
走り出しがなんかノロく感じて..
カブに乗っている気分に(´▽`*)アハハ
自動車道でもアクセル開けてみましたが
250ccとしてはパワーは申し分ありませんが...
以前と比較するとやっぱり若干パワー落ちたかな(´ε`;)
そこら辺の調整は...D'rがやってくれるかな?
それでも帰り道で信号待ちで並んだライムグリーンの小忍者くんとは
いつもどおり加速してふっと見渡したらミラーに小さくなっていたので
乗り手のやる気次第っぽいですね(;^_^A
さらに信号待ちで前にいたライダーの装備もスマートなドカ。
最近の流行りなの?グリップ下にミラーがついてて
加速は超速かったけど前が詰まった時の動きがヨロヨロで..
特に街乗りはマシンスペックよりも乗り手スペックと
ツクヅク...( ̄◇ ̄;)
結局往復3時間程度走ってきましたが
とりあえずはスパイダーくん走れそう。
ただね..グリップヒーターが無いと
手汗かく私はグローブが濡れて冷えて
手が冷えると全身冷えるって悪循環で
たった3時間でガッツリ疲れてまいましたぁ(´Д`;)
レギュレーター交換で完全復活となりますよぅに..

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
スパイダーくんの前にも...
洗濯乾燥機が壊れました(´д⊂)
乾燥モード運転していたら突然ブザー音がして...
水が流れる音が!!見ると内部のプラスチックの一部が焦げてぇーら!
突然の出費は痛~い!
てんやわんやして...

送料込みで8000円と激安で中古の洗濯乾燥機をゲット!
なんとかかんとか1週間で洗濯機のない生活終了。

コインランドリーにも1度行きました。
今のコインランドリーは1回300円で
洗剤と柔軟剤込みが主流みたいですww
前回コインランドリーへ行ったのっていつだっけ?
と考えてみたら...どうやら10年前のアメリカ・ミルウォーキーでしたΣ(´∀`;)
あとは壊れた洗濯機をどうするか...。
持ち込み廃棄だと2500円らしく。
業者利用だと5000円くらい??
そのビミョーな差額、悩むわー(´ε`;)
今回廃棄する洗濯乾燥機も
前のマンションの住人が置いていってタダでもらって
5年ほど働いてくれ相当活躍してくれたので
どうにか直したいとは思いつつも修理は高いもんねぇ。
( TДT)ゴメンヨー
今度の洗濯機で試し洗いして干してみたら
なんか怪しいゴミがついてた( ̄◇ ̄;)
ただいま洗濯槽洗い機能で
自分洗いしてもらってますが果たして
この買い物は成功か失敗か(´Д`)?!
スパイダーくんの続報はまた後ほど~( ̄ー ̄)/~~

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
MotoGP inバレンシア 深夜にTVつけたらやっていて
初めてまともに見ましたよ。
雨上がりのツルツルなコースで転倒続出!!!
転がるバイクとライダー!!!
スリリングでした( ´Д`)=3
で、結果日本人がウン年ぶりに表彰台に上がったとか?
Moto2ではペナルティで最後尾についたライダーが
やっとレースの面白さが少しだけわかった
2012年秋の夜でした('∀`)
さて、
昨日、仕事の前に出かけようとスパイダーくんで走っていたところ...
ロードサービスの仕事についてから初めて
自分がレッカーを呼ぶ事態に!!!
バッテリー交換してからか時期ははっきりとはしませんが
エンジン始動後の暖機が終わったあとからアイドリングで
タコメーターすんごい忙しく上下する症状が...。
一旦エンジンを切って再始動させると直るので
信号待ちでそれをやったら...
電源は入るけどセルすら回らなくなった!!!
3車線の一番右先頭にいて、青になる直前で
慌ててキックキックで路肩に移動(^_^;)
直前までバリオスとなんとなく追いかけっこになってたので
恥ずかしかったぁぁあ(*´д`*)
まったくもって原因不明。
セルがウンともスンとも言わないって?
即、任意保険のロードサービスへ電話。
自分が手配するようになって段取りがわかっていたので
オペレーターさんにも超わかりやすく説明したっていうのに
なかなか場所が伝わらず、環八だと言ってるのに環七と言うし
結局多摩川と玉川を間違えて手配してて
レッカー業者から場所の確認の連絡が入ったりして。
環八のバイパスそばだったので白バイが必死の形相で
すんげぇ勢いでターゲットを追っかけていくのを
何度も見たりしながら...飽きずにレッカーさんを待ってました。
結構すぐに到着!
どんな感じに積み込むのか分かっていたので
積載車が停りやすい場所に移動して
スパイダーくんを道路から見つけやすいように停めておきました♪
スパイダーくんは去年の8月末にチェーンが外れてからの
1年2ヶ月ぶりの積載車へご乗車です(^_^;)
なんだかんだで保険期間1年に1回は
ロードサービス頼んでいるのでバイクで2万円ちょいの保険料に
無料ロードサービスはお得だわぁあ(´∀`*)と毎回ありがたく利用してます。

いつものように車用のでっかい積載車でドナドナ。贅沢な感じですね(´∀`*)


ガッチリ固定作業も終わったので助手席に同乗させてもらい自宅まで移動します。
今回来てくれたレッカーさんは
うちもお世話になっている大手なのですが
実際に自分がサービスを受ける側になってみて
とってもとっても感じが良くて優良レッカー業者です♪
倉敷方面のTNって業者とか
TD自動車の関西支社とは大違いだわ!
しかもいくつかの手配業者と比べてうちの会社は
丁寧な対応でとても良くしてくれてありがたいと
レッカー隊員さんが言ってくれました。
これぞ、現場の生の声!
いやぁー嬉しぃですね(*´∀`*)
職場のみんなに教えてあげたい♪
毎回なんですけど、隊員さんとレッカー話とか
バイクの話で花を咲かせて

1時間ほどで到着、スパイダーくんをおろしてもらいました。
やっぱりセルはブーブー言ってて
エンジンは掛からないので...
速攻おナナハンに乗り換えて出勤しました(ーー;)
原因はオルタネーターか
Dr.の帰宅を待って原因究明です( ̄◇ ̄;)
いい加減、リコールになっている転倒センサーの
交換もKAWASAKI正規取扱店へお願いしに行かないと(;´Д`)
今日は雨の休日なので引きこもって
映画見ながらゴロゴロ&カレーを煮込んでます(^-^)

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
※今回は特にあくまでも個人的見解なので夜露死苦です( ̄Д ̄)ノ
ライダーやっとこ7年目の私...
漫画の「キリン」はオンタイムではなく
今までバイク漫画に興味すらもったことがなかった。
が、去年、ムリムリ渡されてしまい「キリン」第一部を読破。
正直、全然わからなかったですねぇ(ーー;)
なんか古くなぁーい?なんて思いましたよ
( ̄◇ ̄;)
確かに古い漫画だしねぇ。
世代的になのか聞くと周りに「キリン」好きなバイク乗りが多い。
東本昌平の漫画とか。

「キリン」が映画化されるってどうなの、どうなの?
でしたがDVDになって即見!
だけどレンタルだと前編と後編に別れているのはどういうこっちゃねんヽ(`Д´)ノ
さて
ポルシェとバトルするシーン、
外苑前から246を通って環八入って東名東京インターから由比PA付近まで
ってルートが自分には馴染みすぎるし
AM6:00前のスタートじゃぁ、交通量も考えると絶対バイクの方が速い。
そもそも公道バトルって何の意味があるんだよ?
男のくだらないプライドの競いあいじゃないの?
と、思ってた。
映画を見るまでは。
時代設定が現代なのね、映画は。
若い頃のバイク乗り魂を封印してたキリンが
因縁の古いポルシェと対決する。
現代の最新のマシンだったら勝てる。
隼にも乗って峠走ってみたりするキリン。
だけど敢えて当時のカタナで挑む。
しかもノーマルセッティングに戻して。
スクリーンも小さいからタンクにベタ伏せで~。
なんでワザワザそんな古いマシンで勝負するのさ?
だなんて思っちゃうところなんだけど
ここでフッと我に返ったのが...
なぜ旧車に自分が乗るかってところとリンクする。
そりゃぁ最新のマシンに乗れば
簡単に安全に欲しいスピードが出る。
古いバイクってメンテナンスにもお金もかかるしトラブルも多くて
我がFZXだって数年間で購入価格の
何倍のお金がかかったことか(ーー;)
でもそれでも旧車のおナナハンがイイのだよ。
古いバイクのポテンシャルのギリギリ、それ以上の走りを!
自分のポテンシャルMAXでのがバイク乗り。
そんな走りをする自分に冷めた感情もあったりしながらも
自分に挑んでしまうんだよね(>▽<;)
リミッターカットもしてないし限界決まってるのに
なんでか行けるとこまで行ってしまいたくなるんだよね(>▽<;)
だれから教わったことでもないのに
バイク乗りとしての魂が「キリン」の世界観に似通ってるとこがありました。
とかなんとか、
まだライダー7年生の若輩者が
(/ω\*)ハズカシぃ
んー。近々自分がバイク乗りになるまで、を振り返ってみようかな?
とりあえず実写版「キリン」、なかなか面白かった!
あ、でもラストシーンがあんまりでした(´ε`;)
なんであぁしちゃったのさ、義丹さんっっ

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
この週末は...
顎関節症気味でアゴが痛くて
ツーリングどころではなく...

予定通り3時間かけて2台の愛車を磨いたぜぇ( ̄ー ̄)
パッと見汚くない程度のキレイ度ですが(^^;
そのあとは...
おナナハンで街走って古着屋さんやホームセンターを巡って
プスりプスりと10回ほど注射してもらってきて帰宅。
それでも60キロほど走った♪
翌日は思い立って
九州のお味噌を使って豚汁をこさえる(・∀・)
で

あまりに天気が良かったので近所の公園へ。

なんだ!東京もこんなに紅葉してたんだ!

真っ黄色

真っ赤なバラも咲いていたぁ。

テクテクと

たまに空を見上げながら

カラスの行水を眺めながら歩いて

レジャーシートを敷いてごろり。

できたての豚汁と炊きたておむすびでランチにしました(´ー`)
これはこれで贅沢☆
この後は、前日の注射のせいか全身がだるくて
スパイダーくんでビューンとマッサージへ。
注射のおかげで首、腰は楽になったのに
なんで腕や足が辛いのだ(;_;)
あれこれグチを聞いてもらおうと思ってたのに
7年くらいの担当さんお休みでした。
ここ最近ストレスが体に出てこまっちんぐです(;´Д`)
来る真冬に備えて鍋用のナベ買って帰宅。
重装備でなくても寒くなくてバイク日和でした♪
それにしても死角から猛スピードで横断歩道へ
飛び出してくるオッサンランナーに軽く殺意ヽ(`Д´)ノ
不意打ちすぎて前後のタイヤがロックしたちゅうねん!!
お子ちゃまでもあんな勢いで飛び出してこないっつーのっ
さてさて、気を取り直して
今度はシチューでも作りますかねぇ(´∀`*)
せっかく綺麗にしたのに明日明後日は雨通勤になりそう(;_;)

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
2週連続で紅葉を満喫して..
大満足したところでやらなきゃいけないのは
バイクのメンテナンス!!!!
おナナハンもスパイダーくんも路面状態よくないとこ走ったので相当
砂まみれになっております(^^;

おナナハンのエキパイ部分、どこ走ったのかという汚れっぷり。
今週末は人間の体のメンテナンスもしなくちゃだけど
バイクのお掃除もしないとなぁ(><。)
まずは、先々週、交通量のほとんどない
冬期閉鎖林道の山の中で上がってしまい焦った
スパイダーくんのバッテリーを交換してもらいました。

台湾ユアサの激安バッテリー!
純正のは4万キロノーメンテで走ってくれましたが
今回は安物なので1年をめどに交換予定です。
そして
通勤走行中もなんとなく違和感があったチェーンを交換。

去年の8月末に変えたばかりでまだ一年ちょっとだし...
と思ってたんですが、250のチェーンは1万キロが寿命とのこと。
あれ?
計算したら倍近く走っていましたよ(^^;

今まで赤いチェーンでしたが今度はブラック&ゴールドをチョイス!
これで5千円ほどです♪周りがおっそろしく汚いのは見ないで~(;_;)
交換後の初出勤がレインウエアが役に立たないくらいの大雨で(;´Д`)
でも
そんなバッドコンディションの中でもわかるほど
快適な走りをしてくれましたv(´∀`*v)
都会っ子ライダーは冬眠しないけど...
おナナハンもスパイダーくんも今シーズンありがとう☆
今週末は大掃除じゃぁぁ!!!

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
青森への北上は諦めた週末。
1泊2日で行けるところを計画していましたが
直前過ぎて宿がイマイチいいとこがなくてお泊りツーも断念(><。)
ならば日帰りで行くか!
ってことで関越道をバビューン。

赤城高原SAで給油を兼ねて休憩。

うっ。遠くの山にはもう雪が!!!
ビュオー。
冷たい風が吹きつけてきてここは寒い!
と、Dr.が言っていた。
私は寒くなかった。
だって...
電熱ジャケット&ライダー歴初めてのオーバーパンツ
という装備でしたからね(´∀`*)ウフフ
一日走って、暑いくらいで...
まるで温熱療法を受けているような快適さでした☆
効果が予想以上!!!すげーっ!
さて
関越を新潟・小出ICでおり...
252号線へ入ります。
途中の谷川岳の紅葉が迫力ありました!!!
本当ならば352号を奥只見湖へ、そこから福島へ抜けるつもりでしたが
降雪で途中の区間が通行止めになったという情報が...。
7日から全面冬期閉鎖に入るって予定でしたが
きっとこのまま期間に入ってしまうね、きっと...。
一度閉鎖されると来年の6月初旬まで閉めたままという...。
あぁ残念(; ;)
な、わけで252号を行き、福島へ抜けましょう。

途中の「道の駅 入広瀬」でご飯にしましょう。

偶然とまったのですが..秋ムード満点な道の駅です♪
目の前には池が。「鏡ヶ池」というらしい。人造かな?

うわぁぁ~紅葉がめっちゃ綺麗ではないですか!!!

金ピカの女神像が立っていて鏡を眺めてる?!
ここの道の駅は山菜が名物みたいで

山菜たっぷりのごっつぉラーメンをいただきましたよ。
お腹がいっぱいになって体もあったまったところで
峠道を登っていきます♪
ここからの紅葉がスゴかった~♪
このルートは2年前の同じ時期に逆ルートで走りましたが
前回は見頃を過ぎていたのでここまで凄いとは!!!



こちらも冬期閉鎖されるルートなので
舗装があんまりよろしくないので
真夏でも結構気の抜けない峠道だったということを思い出しました(^^;
前はのんびりなドライバーだったので久しぶりに走りながら撮ってみた!


ゆっくりすぎてピンカーブ曲がりづら~(ーー;)
直後、そんな時に限って後ろに車間距離とらない車が後ろに着いた(><)
ウエットだったり濡れ落ち葉だったり路面状態がよくなくて
コケたらどうすんのよっ~ヽ(`Д´)ノ
なんか、前にこのルートを走った時にも
こんな思いをしたことを思い出す。
この後、景色を眺めるために止まって先へ行かせたら福島ナンバーの車。
地元で走り慣れているからといってあの車間距離はやめてほしい(-_-;)
ついでに思い出したのは、アメリカンのライダーが遅い車を追い越した直後
転倒してガードレールとバイクに足を挟まれている現場に遭遇したルートでした(-_-;)
私は飛んだメガネを拾って上げるくらいしかできなかったけど
抜かれた直後の転倒でその車に乗ってたおばあちゃんが
怖がっていた姿が思い浮かびましたよ...。
そしてこの後、田子倉湖が眼下に見えてきて止まり..

目にしたのは...

この景色!!!

ここは極楽ですか( ゚д゚)?
というほどの絶景でした。

先週の林道も良かったけども..ここ最高です(´ー`)
この後は工事中の区間で信号待ちがあって
走り出すとゆるい下り坂の砂利道だったり、
急に現れたトンネルの中の信号待ちの列が
もろ水の流れの中だったり、濡れ落ち葉のカーブとか
ヒヤヒヤが連続して..
この絶景と引換なんでしょうか?!(-_-;)

ヒヤヒヤ区間を下りきったら湖のほとりで一服(-。-)y-゜゜゜

ここは、新緑の頃来て風のない日は湖面に雪山が映って綺麗なんですよ(´▽`)
この後は..
通行止めの352号方面へルート選択。南会津高原付近らしっす。
すると一気に交通量少なくてイイわぁ~( ´ ω ` )


本日のルートはあちこちこの赤白の棒が立っていて
もうすぐ雪にすっかり覆われてしまうと思うと感慨深いですねぇ。
ここからは東北道の西那須野塩原ICを目指したのですが...
途中401号に入ってから想定外の大渋滞にハマる(ーー;)
すり抜けも厳しい狭い下りカーブ...。
超低速走行でおナナハンのフロントタイヤのグリップが超悪くて
バランスを取ろうとするとタイヤが首を振ってしまう(;´Д`)ナニコレー
東北道に乗ってからも渋滞の連続で
外灯ない真っ暗な東北道をすり抜けはめっちゃ疲れるわぁ(´Д`)
すり抜けに調子が出ない私、逆にDr.は東京の交通事情にすっかり慣れて
私をおいて行く速さですり抜けていく~っ まってぇぇ~( ̄◇ ̄;)
宅配便の最終再配達時間までに帰宅したいという
ケツカッチンが決まってたので
佐野SAに給油で立ち寄って1回休憩だけで帰ってきましたが...
最後の最後に疲れました(-。-;
首都高も大渋滞で山手トンネルの大橋JCTの大渋滞では
電熱ジャケットとグリップヒーターの重装備で湯気が出るほど暑くて
この時期としてはありえない贅沢な悲鳴がでました...(^_^;)
この渋滞の中で初めて首都高の黄色いバイクを見ましたよ。
噂には聞いてましたが、パッと見、ポリスなのかどうか判別できないので
かわいそうに...バイクが何台かすり抜けずに黄バイの後ろについてました(^^;
この後、首都高を降りたら今度は初めて赤バイを都心部で見ました。
山は日々に真冬へ向かっています。
こっからは路面凍結や落ち葉の不安が募っていくので
これが最後の紅葉ツーかな?どうかな?
来年の秋は今回断念した352号で紅葉を見に行きたいっす!

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
今週末は、青森まで北上を計画していました。
が、
週末は急に冷え込むって...雪や凍結、危険です...
来年へ延期決定(┳Д┳)
某zx junkieさん、来年はお会いしとうございます~(;_;)
その、寒気は先週通った道に雪を降らせていた!!!

11/2 午後 現地ライブカメラより。

志賀高原スキー場は先週はなかったリフトの座席が設置され
着々とオープンに備えていますよ!
先週が紅葉ツーのラストチャンスだったんだなぁ(^^;)
いよいよ、冬間近!!

部屋の防寒対策、進めてますっ
ということで、装備も新調しました( ̄ー ̄)
まずは先週の紅葉ツーに備えて

ウルトラライトダウン by ウニクロ を購入。
Sサイズをチョイスして革ジャンの下に着込んで
インナーダウンの役目を果たしてもらいました。
これ、軽くてあったかくて、動きも妨げず
イイ仕事してくれます!
軽くてずっと着ていてもストレスにならないので
風邪の時は部屋の中でも着てました。
でも欠点は中に黒いタートルネックのセーター着て一日走ったら
羽毛がいっぱいついちゃうのねん(ーー;)
じつわ
一般的に販売されているウエアってほとんど持っておらず
冬の装備は街用ダウンに中に合皮のジャンパーで
下はレインウエア(^^;)
あとは着込みまくってカイロ貼りまくっていたんですよねぇ。
だって、バイク用品だといかにもになっちゃうし
偶然カブる可能性もあるし~
って
お値段がはるので手が出なかっただけですが(ーー;)
でも
延期になった冬直前・北東北ツーに備えて
ついに

オーバーパンツ買いました! by Clever
ライダー7年目記念!!かな?

試着してみて冷気が入ってこないように考えられたデザインに納得。
今回は真冬前の高速走行を想定していたので
厚みがあるのを選んだので通勤は想定してませんが...
そして
真冬の通勤にも、ツーリングにも
大活躍間違いなし!!の装備をイタダキマシタ♪

電熱ジャケット by クラン
ついにこの領域に手を出しちゃったよ~(>▽<;)


おととしまではグリップヒーターすら邪道と思っていた
頭の固いライダーでしたが( ゚Д゚)ナニカ?
だってープレゼントしてくれるって言うんだモーン。断れるわけないっっ
極度の冷え性、一旦冷えたら体があったまらない体質なんです。
年々悪化してます(;_;)
先週末の紅葉ツーでも足湯入って、宿のお風呂であったまって寝たのに...
あっという間につま先指先が冷えてきて...
結局風邪ひきましたからね(´ε`;)
試着してみましたよ。
レディースのインプレは少ないので少し細く書きましょうかね。

Mサイズを選びましたが..170センチある私でも少し大きめに感じます。
普段はMサイズ着ていますが体感としてはLサイズなんでは?と。
革ジャンの中に着てみた。

ジャストサイズ!!!

袖はこんな感じで

ジャケットの下にソケットがこんな風に出ていてスイッチを接続します。
そっから先はバッテリー側のケーブルなのでバイクにつけっぱなしになります。
昨夜、早速試着して少し走ってみましたが...
走り出したら超あったかい(((゜Д゜;)))
上半身だけ温泉に入ってるみたいで
極楽じゃぁ~(*´д`*)

作りはバッテリーから電源とるので電圧にも負担がかかりにくいようで
まずはおナナハンに取り付け、今後はスパイダーくんにも取り付けるので
これで真冬の通勤も会社にたどり着いたころには「冷えて仮死状態」はなくなりそう(´ー`)
唯一の欠点は...
着てないところの装備が足りないと寒い!
のと
バイクから下りてしばらく経つと暖かさが薄れて寒く感じる!
ってことでしょうか。。。
中に何を着るか、外に何を着るか、
ちょっと試行錯誤してみようと思います♪
あ、

こんなんも導入してました。電池で駆動するインソール( ̄ー ̄)

充電タイプは5時間しか持たないので緊急用(^^;
この2つは効果は微妙なんですけどねぇ...
明日は新調した装備フルで最後の紅葉ツーへお出かけ予定です♪

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。