
モビ太邸の朝!こちらも羨ましいステキな一戸建て!
本当に静かでぐっすり眠れました。
が、
起きてから聞いたらある動物が鳴いていたそうです。
ある動物って??鹿だそう。
家の前に山から下りてくることもあるんだそうで!
すばらしい田舎っぷり!
それに全く気がつかないなんてどれだけ爆睡してたのか、私(笑)
身支度していると玄関先にこんなものを発見!

モビ太さんの知り合いに整体師さんがいて
スプーン曲げなどは人間の体の構造を使えば簡単にできるんだって!
メンタリストダイゴが来たのかとおもったよ(笑)
この日は送ってもらいがてら観光予定です。
エリミさんの先導で3台でモビ太邸を出発!
さすがに4日目ともなるとちょっと疲れが出て来たのか
あんまり記憶がありません(笑)
無料の自動車道に乗って一旦おりて

道の駅「あおがき」でトイレ休憩。
ここは兵庫県丹波市だそうです。
この日は..
去年亡くなった祖母の生まれ育った街へ
初めて訪ねるのです。
そうそう
エリミさんのCBRのフロントフォークが直前に漏れていることが発覚し

こんな状態で走ってました!怪我して包帯してるみたいでカワイイ( *´艸`)
また走って到着したのが

丹波篠山。




100年近く前に祖母が生まれ育った街。

登録文化財の酒造を見学しまーす。








続いて向かったのが...

篠山城跡。

大書院は昭和19年に焼失したものを再建したものだそうです。

青山神社。

そういえばお彼岸。彼岸華があちこちで咲いてましたね。

すぐ城下には校舎が。小学校かな?

カフェに停まっていた原付バイク。

ご当地ナンバー(=゚ω゚)

お昼は大正ロマン館で。元々は篠山町役場として使われていたそうです。

丹波の黒豆のコロッケとお味噌汁と美味しかった~(*´ω`)
さて時刻は14時ちかくになりそろそろ
この日の宿のある岐阜へ向かわないと。
高速を使ったらすぐなのだけど
名神の渋滞にはまるのが嫌だったので
篠山口から若狭舞鶴道路経由で北陸道木之本ICで下りて
R303で岐阜を目指すルートに決定!

お別れ前の3台をパチリ。
ここからはエリミさんは神戸、モビ太さんは京都、私は岐阜と
みなバラバラな方向へ行くことに(笑)
来シーズン?のまたの再会を約束してお別れでした(T_T)/~~~
そこから私はサクサク走ってPM5:00前に
自動車道を下りてR303で滋賀県から岐阜県へ。
インターおりてすぐ渋滞してたので別のルートで回避したら
相互通行できないようなウエットな路面のトンネルを通るハメとなり
前を走る軽トラに続いて入ったらその軽トラが
停まったのちバックしてきて軽くパニック(◎_◎;)
前が見えなかったのですが
前から他の軽トラが来てすれ違えないから
バックでトンネルから出るらしく
「あんたは端によりな!」って言うから
右側に避けたら...
右足がぬるっとΣ(゚Д゚)
後で見たら泥んどろんでコケるかと思いました(;´Д`)
その後R303へ復帰!

土地勘ないのでちょっと不安ながらも交通量少ない峠道。

日没迫る!ガツガツ走りますぅ。
結局、宿までまだまだのところで真っ暗になっちゃった(;´∀`)
そこからは携帯ナビをインカムとペアリングして
ナビに導かれました~。
すっかり夜走行で景色が全く確認できずつまらにゃい。
せっかくの未踏の地だったのにもったいなかったなー。
関広見ICから東海環状線にちょっこっと乗って
美濃加茂までショートカットしちゃいました(・_・;)
ハイウエイオアシスから流れ出て市街地へ。
もうここまで来たら大丈夫でしょとナビを切ったら
民宿の場所がわかりづらくて
またまたしばらくさまよっちゃいました(~_~;)
はい、夜ご飯はまたスーパー飯でした。
PM8:00過ぎ到着!
民宿のオーナーがおじいちゃんで
話がちょいと長くて困りました(^^;

ちなみに今回買ったおみやげがこちら。黒豆、シソの実、酒造の日本酒。
黒豆ドライパックが好評でした♪

この日のルート。
5日目へ続く!
いよいよ明日が最終出勤です!
そして明後日からNotバイクの旅へ出発と忙し~(*▽*;)
なんとかSWバイク旅のレポを書き上げたいところ(;'∀')

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
池田町を後にして敦賀方面へ向かい
武生ICから北陸道へ乗りました。
敦賀JCTで若狭舞鶴道路へ。
若狭舞鶴道路が全面開通してました!

いきあたりばったりだったので一度下りかかって地図を確認。
それにしても天気よくて気持ちいい気温!
自動車道からチラホラと見える綺麗な日本海に
テンションが上がります(*´ω`)
そして
小浜ICで下りて

待ち合わせの道の駅「若狭おばま」へ。

合流したのはエリミさんとモビ太さん♪
エリミさんとは東京で2回ほど会いましたが
モビ太さんとはこの時以来で4年振りではないか!
数年ぶりにバイクで集合でしたがみんなバイクが変わっていなくて
なんだかホッとするなぁ(笑)
エリミさん雨男のはずがめちゃくちゃ天気いいので
「雨男返上ですか?」と聞いたら...
なんと、途中でチラッと雨に降られたってΣ(゚Д゚)
やっぱり筋金いりの雨男だということを再認識することに(^^;
ちなみに..

ここ小浜は「さばとらのななちゃん」なるネコがキャラクターらしい。思わずお買いあげ。
このあとは昼ご飯をもとめて小浜の街をウロウロ。

若狭フィッシャーマンズ・ワーフ!って外国かぶれなネーミングに違和感が(笑)
さすがシルバーウイーク!
狭い駐車場がぎゅうぎゅうで出入りする車で大混乱。

バイクも沢山!やっと停められましたよ(;'∀')H2がいましたよ。
さっそく中へ。
お昼時で超混雑していてこの中でお昼にするには
時間が掛かりそう...。
ということで持ち帰りできるお弁当系を買って
外のスペースで食べることに。

小浜は焼き鯖が名産なんですね~。大きくてびっくり!

焼き鯖寿司!試食が出来たので一切いただきました♪
脂がのりまくりでおいしかった(*´ω`)

二人は焼き鯖寿司。

私は握りのセット。東京でこうやって売ってるものとは鮮度が大違いの感動的なおいしさでした(*‘∀‘)
お腹も膨れたので移動です。
観光スポットのかやぶきの里へ連れてきてもらいました。

スゴイ人でここも駐車場が大混乱。
バイクを停めるスペースも厳しいのでもうみんな
歩道の上に停めたりという状態に(笑)



ここは民家なので誰かが今も住んでいるらしいです。
これだけたくさんの観光客来たら大変だぁ~(^^;

黄色い稲穂。お米が収穫時、そんな季節なんですね。

古民家の軒先でソフトクリームで休憩。
この後は以前にも連れてきてもらったルートで
名田庄とか美山といったあたりを走ったのですが
走り屋が行き来していて
突然つなぎ着たライダーが3台くらいで
躊躇なく追い越しかけてビックリしたなぁ、もう~(*_*;
ギャラリーで数十台ものバイクが集まっていて
関東じゃあり得ない無法地帯状態でした(-_-;)
走り屋じゃないと思われるバイクが
コースアウトして溝に刺さっているのも目撃したり(◎_◎;)
前を走るエリミさんがフルブレーキングしたので
なんだ?なんだ?と思ったらネズミ捕りを張ってたり。
刺激的すぎるでしょ(-_-;)
いくつもの峠を越えてもはやどこを走っているかさっぱり。
但馬空港の横を通過しましたよ。
タジマって関東人にはパッと見読めません(^^;
それにしても先導ありでついて行くだけって超楽チン!
ウインカーが点滅しないのも2台に挟んでもらってるので
気にしなくてよいし。
日没後の18時過ぎ。MOVI太邸に到着!
途中で車が街灯に突っ込んで大破してた(◎_◎;)
いやはやほんとうに刺激が強すぎます。
夜はMOVI太邸に泊めてもらっての宴会でした♪
わざわざ臭みのない「カツオのたたき」を
取り寄せておいてくれました(*´ω`)

モビ太さんが手際よくカツオのたたきをカット。

みんなで協力して料理完成~( ̄ー ̄)
エリミさんが作ったかぼちゃの煮物美味しかった♪
餃子も美味しく焼けていたし料理のセンスあるかも!
私は前回来た時も作って失敗した焼きそばを
また今回も失敗してしまい...
料理のセンスがあいかわらずありません(/ω\)
モビ太さんちのIHに慣れないとも言いますが(~_~;)
「よく東京から来たよね」と何度も言われて
ここも2回目の訪問ということもあり
すっかり田舎の親戚のお兄ちゃんの家みたいな感覚に(笑)
田んぼ側のキッチンの窓を見ると

カエルが張り付いてるΣ(゚Д゚)!
キッチンの灯に集まってくる虫を目当てに
こうやって張り付いているらしい(笑)
先日のヤモリに続いてキッチンの窓には
色々なものが張り付くんだなぁって(笑)
そんな夜でした。

この日のルート。走行距離は350キロほど。
4日目へ続く!

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。

福井・池田高原の朝。
ここは宿泊だけするために訪れた地でしたが
予約後に宿から周辺の観光マップなどが送られてきて
それを前夜にチェックしたら面白そうなところがたくさんだったので
お昼の合流の約束の前にいくつか行ってみることにしました。
宿をチェックアウトして集落の中の道で向かったのは

近くの足羽川に架かるつり橋。

ボートでの川下りができるみたいですね。

続いて向かったのが...

かずら橋。徳島のものが有名で唯一と思っていました。

通行料300円だそうで。ながめるだけ~(笑)
朝8時台ということもあり観光客もまだまばらでとても静かな池田町。

カッパ淵っていうのかな?

趣のある神社。

村の中心部?人気がありません(~_~;)

それでもバイクがちらほらと通過していきます。

ここからは昨夜来た道を2,30分戻るので
時間のロスになるなぁとは思ったのですが
なかなか関東からは来づらい場所。
せっかくなのでと向かってみました。

こんなスノーシェードを通ってどんどんと山深くなり

けっこうな峠道を上ってきましたよ。

オウ穴群という渓谷みたいなところに着きました。

道路から下りていいのかな?
動画を撮ってみました。
※音が出ますのでご注意ください。

予想していなかった素晴らしい自然美に出会えて感動でした!
そろそろ時間的にも引き返そうかなと思ったのですが
どうせならもう一か所立ち寄ってみることに。
そこから5分ほどの距離。
急勾配になった峠道。大丈夫かな?って
不安になったブラインドカーブを曲がったら...

ドーン!龍双ヶ滝というそうです。
道路の頭上からこんなスゴイ滝が流れ落ちてくるとは
想像していなかったので本当にビックリしました!!

長雨の影響で水量が多いのかな?
ここでも動画を撮ってみました。
※音が出ますのでご注意ください。



圧巻の絶景!!大興奮!

この滝には1家族と1ライダーが訪れていましたが
人が少ない穴場でした!
この先は急勾配になっていましたが
少し先でUターンして待ち合わせの小浜へむかうため
敦賀方面へ走って行くことに。
それにしても
偶然とれた宿のおかげで
こんな絶景に出会うなんてスゴイ( *´艸`)
なんだか
私...大人なバイク旅をしている?
感が
ジワジワと湧いてきました!
まだまだ日本には私の知らない絶景があるんだなぁ。
3日目後編へ続く!

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
2日目山梨・河口湖での朝。

霧が立ち込めた森の中ですがすがしく。

泊まったのはマンション型別荘のようなところで
新しく引越した家の様にくつろいですごしました(笑)
さてさて
このあとはAM10:00松本ICで待ち合わせなので
荷造りして出発です!
40分ほど先の中央道甲府南ICを目指します。
もしかして復活してるかも?と期待していた
おナナハンのウインカーは点灯のままでした( ;∀;)

Dr.からウインカーリレーに水が入ってるかもしれないから
トントンしてみてと言われたのでシート下を開けてみましたが
こんな有様でどこにあるかわからず(^^;
あとはヒューズが切れないことを祈ります。
R139を走って精進湖の脇を通って行きます。

バックに雲隠れの富士山。
冠雪してないと存在感が薄れますね(^^;
ここからICへのルートはトレーラーに阻まれて
スロー気味ペースながら峠っぷりが楽しかったです。
富士山周辺は渋滞がイヤんなので
午前中の割と空いていてとても新鮮でした♪
中央道へ乗る前に給油して
一気に松本ICまで。
待ち合わせをしていたのは新潟在住パパライダーのタックン。
かれこれ6年ほどのお付き合いになりました。
とはいえ距離的になかなか会えず3年振りの再会!
ツーリング目的というより駄べりんぐ(笑)
この日は私は福井泊なので
途中の高山までおつきあいしてもらいました。
ちゃんとナビをセットして何も言わずとも先導してくれるところが
おニャゴライダーとしては助かります(笑)
渋滞の松本市街地からR158で標高を上げていきます。
トンネルの連続区間で前の紅葉マークのドライバーが
左折した、と思ったら道を間違えたのか
クルッとUターンして、こっちを確認もせず
また同じ車線に戻ってきてタックンと私の間へ。
危なくぶつけられるところでした(◎_◎;)
咄嗟に避けたけど、信じられな~い(-_-;)
観光地にはすっとぼけたドライバーがいるので
ほんと気が抜けません。

安房峠を通過して平湯料金所っで一服。
このあたりの気温が一桁!
早いなぁ。もうそんな時期なんですね。
その後は下る一方で
気温も上がってほっとしました。
観光客でにぎわう高山の市街地へおりて来たころは
PM1:00。おなかが減りました。

丸明という飛騨牛が食べられるお店でランチになりました♪

飛騨牛うまうまー(*‘∀‘)

あんまり牛肉は食べませんが
やっぱりイイお肉は美味ですね~(´ー`)
2年ほどまえにタックンに会いに新潟へ寄ったのに
うまく都合が合わなくて会えずで、そのお詫びと
ごちそうしてもらっちゃいました( ̄▽ ̄)
座敷だったこともありゆっくりできた!
数年会わない間にお互い歳をとったわけで
話題が健康についてになっていて
あれがこういいらしいとかフツーの茶飲み仲間かと(笑)
まだまだ話したりないけども
今シーズンはあと1回くらい紅葉の頃に
また会いたいね、という感じでお開きに。
私の宿のチェックインも18時までとなっていたので
ちょっと急がないと。

ガソリン給油した時の一枚。

すっかり雲が秋の風情。
東海北陸道の飛騨清美ICで左と右に分かれ
手を振り合って別れました。

お土産にもらった竹風堂の栗ようかん!

めちゃ美味しくて後日感動しました(笑) ↑画像拝借。
こちらは毎回手ぶらですみません!
このあとは私は白鳥ICでおりて
R159で今夜の宿、福井の池田を目指します。
このあたりってほとんど来たことが無いエリアなので
こまめに地図を確認しないと不安。
とりあえず九頭竜湖を目指します。
ここって数年前に殺人事件で遺体が遺棄されていた場所の
イメージが大きくて。
16時も回ったのであまり交通量もなく
ちょっと不安になりますね~(~_~;)
ノンストップで通過して..

道の駅「九頭竜」に着いたのは16時半。
ここは恐竜が有名なのですね。

動くこの恐竜をバックにおじさんたちが嬉々として写真撮影してました。
携帯ナビで宿までの距離と時間を調べると
迷わなければ18時までにはチェックインできそう!
R158から472へ。
池田町内へ入ったものの細かい全体図がわからないので
方向感覚がわからなくなってきました(◎_◎;)

あぁ~日が暮れる!
青看板が越前市、大野市、など表示されているも
位置関係がわからず余計に混乱。
そうこうするうちに18時になってしまい宿へ電話。
「今日はお客さんがいるのでチェックイン遅くなっても大丈夫ですよ」
と言われ、安心してむかうことに。
夕食はつけなかったので何か買って行こうと思ってましたが
食料を買えそうな店がない!
かれこれ30分前にコンビニを通過してから店らしきものがありません(;´Д`)
今夜は夕食なしか?!
と不安になっていたら遠くに明るい光が!

池田の特産物やちょっとした食料品などを売るお店でした。(暗いのでボケボケ)

池田町の人たちが作った米粉スイーツなど買ってみた。
お昼が豪華で大満足だったので
夕食はテキトーでよいのです。
お酒が買えなかったのが残念。
買い物を終えたら...
あたりは真っ暗。
インカムとペアリングして携帯ナビに頼ってみた。
しかし、バッグの中で折りたたんでおいたのでナビってくれず
数キロ先まで気がつかなかったよ(/ω\)
街灯もないような道。
スモークシールドだと全然見えません(;´Д`)
シールドあけるとライトに集まった虫がガンガン入ってくるし。
なんとか携帯ナビに誘導してもらい19時前に宿に到着!!
バックミラー見ても真っ暗な
なかなかの山の中の宿でした!
土地勘なし、ド田舎の宿はちょっと苦労しますね(笑)
すぐそこの温泉入浴無料券がついてきましたが
気力がなかったので部屋のユニットバスにお湯ため
入浴して就寝となりました(~_~;)

この日のルート。
3日目へ続く!
せっせとレポ書かないと次の旅が迫ってくる~(~_~;)

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
9/18。
シルバーウイークのバイク旅1日目。
行きたいところがあって休みをとりましたが、
当日の現地長野は降水確率が高くてムリだ~(/ω\)

東京の空もこんなで。少し晴れたと思っても雨やまず。
とりあえず東京を脱出したい!
でも全国的に雨。
唯一山梨が曇り予報になっていました。
宿泊権がある施設が河口湖にあるので
とりあえずそこを目指すことに。
バイク旅6日間のルートをだいたいPCでマップ作ってみて
イメージトレーニング(笑)
今回、新調したバッグを積みました。

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) デュアルストレージツーリングバッグです。
60リットルとかなりの大きさで積めるのか心配でしたが
さすがおナナハンのリア(笑)がっちり安定しています!
入り口が上下?左右に2つに分かれていて
中も2つに分かれていて衣類とキャン用品と
別々にしまうことができるのです。いちおう防水。
たっぷり荷物を入れるとなかなか
重いけど今回大活躍でした♪
14時前にやっと出発でした(~_~;)
いちおうカッパ着て出かけましたが
ほとんど雨は止んでいました。
中央道へ乗って40分ほどで上野原ICでおりまして。
そこからR20でとことこといきます。
信号待ちでギアをニュートラに入れようと
緑色のランプがつかないことに気がつきます。
ムムム?ウインカーもついてないやん!
なんでー??
原因を考えながら走っていると...
突然、おナナハンがプラグが被った時のような状態に(◎_◎;)
そしてエンジンが止まって失速。
しばらくトラブルなかったおナナハンなのですが
何が起こったの(◎_◎;)
セルは回るけどエンジン掛からず。
仕事を終えてトラックで寝ているだろうDr.へ電話。
電装系とエンジン停止の原因思いつかず。
とりあえずウインカー類がつかないのは
ヒューズ切れが疑わしいみたい。
そうこうするうちに
ガソリンのリザーブスイッチを入れてみたら...
エンジン掛かりました!
燃料はたっぷりあったのになぜだ~?
ともあれ移動ができそうなので
車用のヒューズでいいので最寄りのガソリンスタンドへ
いってみることに。
荷物を積んでるので極力荷物を下ろしたくなかったので
ガソリンスタンドでシート下を開けます。
ウインカーがつかない+ブレーキランプもつかないので
田舎道、交通量が少なくてよかったよ(~_~;)
2つめのガソリンスタンドでヒューズがあって助かりました。

なんとお値段32円と良心的(*‘∀‘)
しかしヒューズを変えてウインカーもニュートラランプもついたものの
ウインカーは点灯で点滅しません(-_-;)
このまま旅してもいいのだろうか?
一旦帰ってスパイダーくんに乗り換える?
などともやもや。
とりあえず河口湖の宿で一泊して
明日考えるとしました。
走り出して...

猿橋!
いつもスルーしてましたが平日なら空いてるだろうと(笑)





バタバタ出発、トラブリングでザワザワしていた気持ちがクールダウンです!
そこからちょっと道志方面へ寄り道するはずが
逆方向の山道に道誤りました。
だいたいの位置関係がわかってたので
地図見なくても大丈夫!と思ってたけど失敗だ~。
んでもって
ウインカーが再びつかなくなりまして(◎_◎;)

再び重たい荷物を下ろしてシート下を見てみる。
おなじところのヒューズが切れていました!

が、よーくみてみるとスペアと書いてあるではないか!
もともとスペアが1つ乗っていたみたいです(笑)

さっそく交換してウインカー復活!
また荷物を積み直し、Uターンしようとその先で地図を確認してたら

民家の前だったらしく放し飼いの番犬くんが現れてワンワン言われました(~_~;)
なんだかんだで時間が掛かってしまい
河口湖の宿泊地へ着くころには真っ暗に。
R20から入っていく道はダート個所があり
日没後にやめてー(;´Д`)
チェックインして部屋に荷物をおいてそうそうに

近所のショッピングモールへ夕食の買出し~。
雲と雲の合間にチラッと三日月が見え
すこしほっこり。
距離走ってないのにドッと疲れた1日目でした(笑)
2日目へ続く!

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。
お盆ツーでは最後はフラフラになって倒れ寝込みましたが
今回は洗濯機を2度回し、昼夜ごはんも作って
買い物も行けるほど元気でした!
心配していた怪我後の後遺症も
ほとんど気にならず。
最後は酷道続きだったので
腰がやばかったですが全体的に元気!
去年春の九州旅よりも疲れていないかも?
インナーマッスル鍛えたり、食生活を変えたおかげかな~?

今回6日間で走ったのはこんな感じ。
(Googleマイマップお勉強中...)
18日出発となった理由は本来ならシルバーウィークも
仕事だったはずのDr.が20日に帰ってくるので
18-20日の2泊3日で済ます予定だったのですよ(~_~;)
それがDr.が20-23日と休みになって
20日朝方帰ってきたらその足で
福島へ行く、そのあとキャンプすると言い出したので
20日に戻らずに22日に合流で良いよと言ってくれ
結果的に6日間のバイク旅になりました(笑)
たーっぷり楽しんだので10月のロンツーは
行かなくて良いかも?
そもそも資金を今回使っちゃったしなぁ(゚Д゚;)

色々盛りだくさん過ぎた旅だったので
早く書き残しておかないと忘れちゃう(~_~;)
まだ写真のチェックもできていませんが
ぼちぼち旅レポ書きたいと思います!
はぁ~都会のバイク通勤再開です。
退職まで残り5日!あと5回の通勤です。
あ、雨?また?

ゆるりと参加中です。ポチっとお願いいたします。

おはようございます。
最後の最後にまた合流で
静岡にてキャンプでした。
専属メカニックさん(笑)に
ウィンカーリレーも即交換してもらい
これで安心して帰れます( ゜ー゜)

ゆるりと参加中!ぽちっとお願いします。

おはようございます。
美濃川が目前の宿から朝のご挨拶。
昨日は兵庫から岐阜へ移動してきました。
バイク旅も今日で5日目!
昨日から疲れが出始めました(oo;)
色々対策したからか疲労の出足が遅くて助かりました(笑)
そういえば
昨日から秋の交通安全運動が始まり
またネズミ取りに遭遇しましたよ~( ´△`)
快走路が多いからあと残りに日程も気をつけよっと。
さて今夜はキャンプです♪
悩みに悩んだ素敵ロケーション!な、はず。
いよいよバイク旅最終夜!楽しみです(* ̄ー ̄)
疲れがおめめ(@_@)に来てるので
コメントのお返事は帰京後に
させていただきますね(^^;

ゆるりと参加中!ぽちっとお願いします。

なにこれ!凄~い!
と、思わず声が出たよ!
それほどの絶景に出会った3日目の朝(´- `*)
福井の秘境的な村から
待ち合わせの小浜へ移動して
再会その2でバイク乗り二人と合流!
しっかり観光もつれていってもらい
ネズミ取りもフルブレーキングで
華麗にかわし(O.O;)(oo;)
なにかと刺激的な京都でした(;´д`)
夜は

お宅へお邪魔しての宴会!

カツオのたたきをお取り寄せ♪
都会人にはびっくりな田舎生活のあれこれ話が
面白すぎました(笑)
関西圏のコンビニでウィンカーリレーを
無事に受けとりましたが
肝心な設置場所がタンク下ぽいので
このまま我慢しようかな(^^;

ゆるりと参加中!ぽちっとお願いします。

コンビニもスーパーもないド田舎の宿泊地に迫る日没!
宿はどこだ~(´Д`|||)
と止まって地図を見てたら
地元の中学生が元気に
「こんにちはー」って挨拶してくれました。
田舎の純粋さみたいなものが都会でくたびれた心にしみた~!
直前にちょい予算オーバーでみつけたラスト一室で
予約した宿だけど辺鄙な場所が逆に良かったかも(笑)
無事バイク仲間と再会できて
美味しいものをわかちあい
楽しい旅2日目でした♪
さて
おナナハンの抱えたトラブルは電装系。
ウィンカーとブレーキランプ類のヒューズが二回飛びました。
ウィンカーはともかく、ブレーキランプつかないのはまずい(-_-;)
ウィンカーは点滅しなくて点灯だし。
でもヒューズはそれから飛ばずに済んでるので
ウィンカーはオンオフ手動作戦で乗りきれそう!
で、もっとも怪しいのはウィンカーリレー。
今日Amazonでオーダーした交換部品を
宿泊地近くのコンビニで受け取る予定!
いやはや凄い時代になったな~( ̄ー ̄)
でも肝心のウィンカーリレーが
タンクの下かもで交換できないかも知れないけどね('~`;)

ゆるりと参加中!ぽちっとお願いします。